前回は、【こだわりが満載!】お気に入りの内装デザイン/前編の記事をアップしました。
第五回目の今回は、【こだわりが満載!】お気に入りの内装デザイン/後編のお話を書いていきたいと思います。
楽しいけど難しい…
内装のデザイン…。楽しいけど難しい…。
カフェや飲食店は内装のデザインや家具、インテリアで決まると言っても過言ではない重要な役割を担います。
日々悶々と考えている中、まずは店のロゴカラーである青と白を基調にデザインしていこうと思いました。
中でも軸に決めたのが、東京やWEBサイトで海外の飲食店を見ていると、一際印象的で個性的なタイルを使用したデザインにする事でした。
日々パンコンとの格闘
店の象徴となるカウンターは清潔でインパクトのある白のタイル張り、店内から見える正面のキッチンの壁は不規則なタイル張りと、タイルを主張したデザインが完成いたしました。
でもタイルがメインと言いながら私個人的に一番こだわったのが、カウンター上にある「照明」でした。ただ吊るしているだけではなく少し意味があるので、気になられた方はご来店の際にお尋ねください(笑)
早速ラフやイメージをパソコンで作成し、建築士さんと何度も打ち合わせを重ねました。
因みに大分変わってはいますが、構想当初のラフ案はこんな感じでした…ほぼほぼイメージ通りな所もあったりですがご参考までに(笑)
さぁ、内装のデザインも決まり、いよいよ内装工事の着工です!
ただ、本当にこんな性格で申し訳ないのですが、もうすでにオープン日を決めており、逆算するとスーパータイトなスケジュールなんです!(各業者様、ご無理すみませんでした…)内装工事も進む中、次はこちらも非常に大事な「家具・インテリア」です。
コンセプト設計と市場調査については、以下の記事でも詳しく紹介していますので是非参考にしてみてください。
続く…
次回:【間に合わない…】家具・インテリア不安と決断
内装デザインも決まり、いよいよ内装工事が始まったのですが、タイトなスケジュールを組んだ為オープン日まで時間がない…。急いで家具やインテリアを探さなくては!次回『【間に合わない…】家具・インテリア不安と決断』ご期待ください!
京都のシェアキッチンなら「SHELTERING CAFE」がおすすめ!
阪急京都線「桂」駅から徒歩約5分にある「SHELTERING CAFE」は、通常はカフェをして営業していますが、火曜・木曜はシェアキッチンとしてもご利用いただけます。午前と午後に分けた時間帯や、ゆったりご利用いただける1日レンタルまで、ご希望に沿った料金プランをご用意しております。
また、店前に駐車場も1台完備しておりますので、材料や道具の搬入なども便利にご利用いただけます。
さらに、Free Wi-fiやコンセットも数多く完備しておりますので、動画撮影や写真撮影など幅広くご利用いただけます。
店内の見学や厨房設備の詳細など、お気軽にお問い合わせください。