前回は、【カフェ開業の不安を吹き飛ばす!】カフェ&シェアキッチン誕生の記事をアップしました。
第四回目の今回は、【こだわりが満載!】お気に入りの内装デザインのお話を書いていきたいと思います。
カフェのコンセプトとデザイン
カフェ&シェアキッチンで運営していくことを決めた後は、カフェ経営で非常に重要な「内装デザイン」を考えていくことにしました。
考える際に一つ決めていたことは、カフェのコンセプトを元にデザインしていくことでした。そのデザインのコンセプトとは、別で運営しているアパレル業務の第一弾の作品である「SHELTERING CAFE」を現実化することでした。
運営しているアパレルのコンセプトには、全ての作品に架空のストーリーがあり洋服だけではなく、人に話したくなるような物語も楽しんでいただけるよう、デザインしておりました。
その一つの作品であるSHELTERING CAFEの架空のストーリーは、【世界各国から厳選した新鮮な豆のコーヒーを、気さくな店主と「雨宿りする」感覚で気軽に楽しめるカフェ】というストーリーでした。
SHELTERING CAFEの架空のストーリーを元に内装デザインを進めていくのですが、私はカフェの内装デザインに詳しくはないので、取り敢えず一から勉強することにしました。
東京カフェ巡り
京都や大阪など、もちろん関西にもおしゃれで良い店がたくさんあるのですが、先ずは日本の流行が集約された東京に行くことにしました。
東京はカフェや喫茶店だけではなく、飲食店や雑貨屋などおしゃれな店舗が多く、内装や家具なども個性的でデザインの刺激を色々と受けました。
色々な店舗を見て回った結果、内装のデザインの基本的な軸としては、「採光が良く明るくて風通しが良いお店」にしようと思いました。
扉は前面ガラス張りで明るく、天気の良い日には扉を大きく開けられ気持ち良い風が入ってくる、友達や家族とゆっくりできる居心地の良いカフェ …最高ですよね!
京都に戻ってから早速、SHELTERING CAFEの架空のストーリーと、友達や家族とゆっくりできる居心地の良いカフェをコンセプトに、本格的な内装デザインを考えていくのでした。
コンセプト設計と市場調査については、以下の記事でも詳しく紹介していますので是非参考にしてみてください。
【関連記事】自分の店を持ちたい!そんな時はここだけ抑えとけば大丈夫!
少し長くなるので、【こだわりが満載!】お気に入りの内装デザインの記事に関しては、全2回に分けてご紹介させていただきます。
また次回、是非是非ご期待ください!
続く…
次回:【こだわりが満載!】お気に入りの内装デザイン/第2話
「採光が良く明るくて風通しが良いお店」というコンセプトも決まり、実際に内装デザインを考えていくのですが、これまた楽しくもあり辛くもありと色々なことがあるのでした!次回『【こだわりが満載!】お気に入りの内装デザイン/第2話』ご期待ください!
京都のシェアキッチンなら「SHELTERING CAFE」がおすすめ!
阪急京都線「桂」駅から徒歩約5分にある「SHELTERING CAFE」は、通常はカフェをして営業していますが、火曜・木曜はシェアキッチンとしてもご利用いただけます。午前と午後に分けた時間帯や、ゆったりご利用いただける1日レンタルまで、ご希望に沿った料金プランをご用意しております。
また、店前に駐車場も1台完備しておりますので、材料や道具の搬入なども便利にご利用いただけます。
さらに、Free Wi-fiやコンセットも数多く完備しておりますので、動画撮影や写真撮影など幅広くご利用いただけます。
店内の見学や厨房設備の詳細など、お気軽にお問い合わせください。